悲しい気持ち

たった5000円でトラブルになった。

 

一方BTCは円で1000万円を超えた。金は過去最高値を更新して2100ドル台を超えている。日本だと1グラム1万円を超えている。円は一ドル150円だ。日経平均株価はバブル時の高値を30年の時を経て超えて4万円をつけたという。しかしインフレ調整した場合の株価はいくらになるだろう。ドル建ての株価はそれほどの上昇ではないようだ。ともあれ様々な値段が上がっている。

 

5000円の話にもどるが、なぜこんな些細な意見の相違だけで怒るのだろうか?なぜ質問することを批判や自分の否定と受け取るのだろうか?なぜこんな小さなことで怒るのだろうか?なぜ会話しようとしないのだろうか?なぜ意見のすり合わせや折衷をしないで、白か黒かの二項対立でしか見ないのだろうか?ゆっくり丁寧に話したがなぜ最初から喧嘩腰なのだろうか?すべて知識と経験で知ってはいるのだが悲しい気持ちが湧きおこる。

 

悲しい気持ちや達観した気持ちが去来したが、現実を受け入れる必要があるようだ。つい批判や批評になってしまうが、極端な例外を除いて人は変わらない。20歳まで身に着けた常識や知識で一生いきると言われている。

 

つまり私が変わればよいだけだ。他山の石として自らの肥やしになるのだから。耐えるべきを耐え、主張するべきをするために、ストレス耐性をつけ強くなるためにこのような5000円をめぐってのトラブルはありがたい機会を提供してくれる。これからも似たような構図はあるだろうと予想できる。視野を広くすると、ビジネスや国際政治では額の桁が全く違う。周囲に与える影響も甚大だ。意見や立場の相違をめぐって政敵の暗殺も日常にある。それに比べてなんとちっさな争いだろう。しかしちっさなことがたくさんの世界中で起こっている。

 

ともあれわたしは都会人なので多様性や民主制を尊ぶ。だからこのような人や場所と調和する選択をしない。そっと離れるだけだ。彼らも親兄弟や友人、子供や孫がいて生きてきた歴史がある。その中で自分と同じは味方、違うことを言うやつは敵としてムラの中で仲良く暮らしてもらいたい。それも美しいではないか。良い悪いではなく彼我の違いによる多様性が、生き物の全体利益になってきたのだから。

 

You are OK, I am OK だ。

悲しい気持ち

悲しいと感じた。達観したような気持だった。埋まらない溝。

 

同じ人間の形をしているから繋がれると思ってしまうのだか部分的にはできるが、根本的にはできないことを知り現実に対処するべきだと思った。なぜならばその違いの多様性が我々生きものの繁栄をみる仕組みなのだから。

 

同時に身内や近しい人を大切にしたいと思った。つながることができる人は限られている。父の風邪は治っただろうか?今まで親しい人を大切にしてこなかった。

 

 

やりたくないことリスト

結果論でああだこうだ言わない、

 

自分は安全でエアコンの効いた快適なところにいて、お金も時間も使わないで、人のことをああだこうだ金魚のようにお口パクパクして、偉そうに論評しない、

 

自分のうまくいかないと人生のガス抜きのために、ダウンサイドがない安全なところからガス抜きをしない、、、

耐える力と主張する強さ

イノベーションが起きる環境は、混沌とした変数の多い秩序が保たれてない状態だ。

 

だからその観点に立つと、F1のRB VISA CASH APP TEAM の遺恨を残すだけのドライバーズ

スワップのストラテジーは、チームや若く才能のある23歳の角田のさらなるイノベーションを促すかもしれない。これまでも彼のF1での3年間のキャリアはそうだった。すばらしい学習能力と天賦の才能を見せていた。

 

逆境や納得のいかない「悔しさ」、「悲しさ」や「怒り」が、前に進むための強いエネルギーになる。彼はわたしが「複写」する対象だ。つまり「見本」であり「ロールモデル」だ。

 

彼には耐えるべきを耐える力があり、同時にヨーロッパムラ社会の排他的な政治が働く中でも、論理で主張する強さと能力もある。

悔しいこと

F1中継のチームラジオの英語が聞きとれなくて悔しい、予測の的中率や正確性に比して利益が少なくて悔しい、、、

 

悔しいin Japanese is a complex emotion encompassing regret and sadness stemming from failures or setbacks. 

感情と感覚をコトバにする

銭湯の回数券が無駄になるかもしれない。使える期日は6月末までで現在から4か月あるのだが東京に行かないかもしれない。もやもやした感じだ。確かあと4枚ほど残っていたから、「無駄になるのが回数券一枚当たり470円で1880円だ」。つまり2000円だ。端数は無意味だから四捨五入や切り捨てなどキリのいい数字にしている。記憶もしやすい。使うための数字だ。レイダリオ氏もそれを推奨している。

 

レイダリオ氏はヘッジファンドのファウンダーだ。歴史家でもある。本を数冊書いている。大局観があり素晴らしい。「人生と仕事の原則」を示していて厳しくもあり現実を生きるにあたって非常に有用だ。しかしわたしはその中の一部でも実践できているのだろうか?話がずれた。元に戻す。閑話休題だ。

 

「仮に銭湯の回数券を買わないで、その都度支払っていればよかったのではないか?」一回520円×6回だから3120円ですんだ。つまり3000円だ。回数券で支払ったのが4700円だ。つまり5000円だ。差額は2000円だ。だいたい2000円の無駄にならなかった計算だ。桁が小さいので正確に計算すると1580円ではないか?

 

次からは保守的な支払いにするか?2000円程度なら無駄にして良いのではないか?  銭湯の回数券を使うために東京に交通費と時間をかけていくのか?          ほかの用事と一緒にすればいく価値があるのか?                 そもそも春に絶対行くための用事はなかったのではないか?            次は春に来ると複数のヒトに言ったが行かないのか?               東京には今おまえは行ききたいのか?

 

なぜ遅く起きた土曜日の午前中にこんな小さなことを思い悩んでいるのか?レイダリオ氏がファウンダーのブリッジウォーターの資産規模は1500億ドル(18兆円)以上だ。

 

 

やりたくないことリストの奥にある理由の深堀り

「父がすぐに些細なことで大声をだすため、とっても驚くので恐ろしかった。大きな大人と小さな子どもの体格差と声量の違いが、ドッキっとする驚きと恐怖もたらしたと思う」

「母はくだらないテレビのワイドショーをつけっぱなしにした上、何かしながらでも情報が得られるから時間の有効活用と説明していて、愚鈍そのものだと思った。ゴシップや人が死んだ争ったニュースがほとんどなのにもかかわらずだ」

 

複写の効用

「複写」したら書きたいことが泉のようにコンコンと溢れでてきた。これが「丸写し」の効果だ。

 

般若心経の「写経」で歴史にでている。英語会話では「シャドウイング」だ。ニューロサイエンスで、脳内に類似の神経信号が流れるという研究をみたことがある。「親の背を見て子供は育つ」も同じ意味だ。「ロールモデル」がいることの大切さが社会科学で言われているが、社会科学をもちだすまでもない。

 

本人にとって魅力的な真似をする対象がいることの大切さは、動物の「刷り込み」現象とよくにている。立体的でイメージがとれるから再現しやすい。

 

この刷り込みは、生態や行動パターンの形成に関連している。

 

体をつかって三次元で丸写しをしていくことを継続する。

やりたくないことリスト

同じところにいない、同じ人と会わない、ムラにいない、調和しない、空気を読まない、同調しない、同じ所に行かない、毎日同じことをしない、記憶しない、事務作業をしない、言われたことをしない、自分の話ばかりのヒトと会わない、悪口が多い人、ネガが多い人とは会わない、85%といわれる普通のヒトとは会わない、予定を極力いれない、自分を偽らない、自分を裏切らない、自分を形作った、生まれ遺伝子を裏切らない、育ちに囚われて生きない、二番煎じをしない、多数の中の一人とならない、気合を入れない、根性を使わない、期待に応えない、偽りの自分を演じない、営業しない、、、

やりたくないことリストの複写

我慢しない、無理しない、頑張らない、説明しない、マネしない、営業しない、メルマガは書かない、自分を偽らない、予定を極力入れない、元気がない人に会わない、時間や場所に拘束される仕事はやらない、、、

やりたくないことリストは、幼少期の両親や兄弟姉妹関係から始まっているという。そこで起こった嫌な出来事を回避するよう、今を生きているという。

「勉強しろと命令されるのが嫌だった。なぜなら十分勉強していたからだ」

「裁判形式で両親に攻めたてられのが、たまらなく嫌だった。なぜならば私が悪いと最初から決まっていたからだ。母が検事、父が裁判官、私が被告だ。なにも悪いことをしていないのに被告になっていて本当に嫌だった。内容はもっと勉強しろだった」

「両親は学歴コンプレックスが強く、短絡的で頭が悪いのが嫌だった」