嫉妬

自身と比較して、自分が得られなかった、もしくは得られていない境遇にある人々を、うらやむ気持ちが嫉妬の感情だ。同時に自分が得られていなくて悔しいという恨みや憎しみの気持ちでもある。

 

何に対して嫉妬としているのか?その人々が置かれた「環境や時代」に対して嫉妬しているのではないか? 大谷翔平氏はセミプロのスポーツ一家に生まれ体格に恵まれ、末っ子の次男として極めて保守的な東北の文化だが、競争が激しくない田舎に生まれた。思考停止を求められる体育会とは真逆の環境でもあり、自主性が尊重された。

 

少し前の時代であれば自主性はわがままと混同されていて、上の人間に言いなりになるのが素直とされた。ムラの既得権者に都合よく解釈され多くの人に賛同もさらた。今でもよくあり、日大アメフト部はその典型だが、どこでも見られるとスポーツ関係者が指摘していたし、以前体育館で見かけていた現役学生やシニアの人々の文化もそれで辟易した。一番の問題は遊び心や不確実性を排除しているため伸びしろもイノベーションも生まれないのだ。

 

昨日のF1の日本グランプリで活躍していた人々は、現役の23歳角田裕毅、インティ500の2回の優勝者の佐藤琢磨、F1チームトップに成りあがった小松氏、日本ムラからヨーロッパムラへ行ったパイオニア中島悟氏、F1ドライバー予備軍のリザーブドライバーに位置している、平川氏や岩佐氏やマックスやピケの娘やベルガーの娘。ジャック・ドゥーハンなどキリがないが、彼ら彼女らの周囲には、レースと富裕の環境があった。当然生存者バイアスもある。しかしこれらの環境がなければ今の位置はない。つまり必須の条件だ。それらの環境が彼らの子息に、さらに相続されている。これら「環境と時代」は彼らが選んだものではない。あったものだ。

 

これらを書きだしてきて、あらためて気がつくことは、人それぞれの80億人の百者百様の「運命」と、これまで歩んできた道を生かすことが一番で、これらを生かす環境を選んでいくのが、それぞれ個人にとってもマクロでみても最善だということだ。環境によって全く違うものになるのは天文物理でおなじみだ。これが宇宙のルールだ。ルールに従うと同時にルールは生かすべきだ。

 

個人の能力や努力と同時に、時代や環境に大きな影響を受けて個人が存在するところは、重力波のようで、波のように周辺環境と時が重なって、個人が存在しているようにみえる。

 

これらは発見されるためではなく、解決されるためにある。

 

 

 

 

勇気がない

以下の知識はあったが勇気がなかった。以前は環境の大切さを言うと、「環境のせい」にしていると否定されるのが常であった。間違った精神論が常識だった。よって言葉にすると追い詰められた。押し込まれた多数に。

 

投資でも起業でも就職でも共通して言えることは「まず環境の良いところを探せ」です。でも大半の人は(努力で自分を変えよう)とします。それが間違い。自分が元気になれる処へ移動する、それだけでいい。これは努力ではなく、「勇気」です。これは投資家の村上氏の言葉で、同じことを大前研一氏もかなり前に言っていた。彼は住む場所を変えて、周りの人を変えて、時間配分を変えると人は変わると示していた。さらに天文物理学上の常識でもある。環境で大きく良くも悪くも変わるのは、すでに常識になりつつある。古典でも孟母三遷の教えで伝えられている。

 

しかしながらこのような言葉は不毛だ。以前の私たちのように正しくとも、意味がないどころが、押し込まれエネルギーを奪われる。くっちゃべりの仕事ではないので、予測や真理に正しくあろうとしない癖をつけることだ。だだ唯一の北極星は現実のペイメントだ。

おおきな不満

予測通りに動いている。

 

金や銀などリスク資産の上昇だ。しかし大きい不満の感情しかない。利益が少ないからだ。その予測精度と程度に比べてこんなんじゃどうしようもない。

 

平時がつづくのならばこれでもいいだろう。しかしさらに今後のインフレ、もしくはスタフグレーション昂進の第一波のフェーズだと仮定すると、もっともっと結果が必要だ。少なすぎる。これでは水たまりに等しい。

 

もっとできるはずだ。成功と失敗のプロセスをフィードバックすれば、よりよくなることは明らかだ。すでに手は打っている。テストして実験して検証もしている。よいところはより伸ばす。

 

しかしながら一番大切なのは生き残ることだ。その上での話だ。

 

インターネットビジネスの勝者はITバブルのあと、屍累々の中で死ななかった人だ。生き残ることが一番で、「いのちを大切に」が大事。

 

それは今できている。しかし本当に心の底から大きな不満が湧き上がってくる。もっとできるはずだ。

 

決してレバレッジをあげるとか、無理するとかではなく、等身大の姿勢で等身大のリスクをとり、リワードを求める平常心の行動ができたなら、もっともっとできるはずだという話だ。

 

同時に楽しむことを忘れていた。失敗も成功も、そして不満な心自体も。

 

 

 

ワクワクする感情

もう少しでF1オーストラリアGPがスタートする。

 

角田は8番手からスタートだ。プリリアント ジョブといまコメンテーターに紹介されている。観客席は開放的で明るい太陽の中で満員だ。オージーのレーサーは2人いる。オーストラリア国家を歌い上げている。スタートの時が迫っている。

軽蔑や不快さの感情

英語文法の完了形というネーミングは、理解を防いでいる。

 

完了していない。過去より今に続いている。完了形という言葉がスムーズな理解を防いで、ミスリードしている。しかも繰り返しでてきてミスリードを強化している。

 

邪魔な障壁は自ら取り除く必要がある。

 

 

刺激された感情

自立とは依存先を増やすことであり、自ら依存先になることである。

 

1日5分ビジネス英語のポッドキャストで話されていた、障害者で研究者で医師でもある人が、田舎から都会にでてきた際に体験したことが上だ。そのはじめには、障害を持ちながら都会に1人できた勇気があった。

 

核家族のシステムは上を許していない。

 

 

刺激された感情

「負の感情も重要なテーマの一つです。物語の中で、嫉妬、不安、孤独、絶望など、さまざまな負の感情が描かれています。特に、主人公が他の人々や自分自身との比較によって感じる嫉妬や劣等感、また、失われた過去や不確かな未来に対する不安や絶望が、物語の中で頻繁に描写されます」

 

このプルーストの「失われた時を求めて」で描かれいるという、わたしの中の負の感情こそが直視を求めていたものだ。

 

 

刺激された感情

自分の中の小宇宙で、重力があるにもかかわらず、爆発的なインフレをもたらすダークエネルギーが発見された。

 

分からないはずだった、わたしの中のダークマターが見えてくることが、発見の契機になった。このわたしの中で隠されていた、ことをなすのに必須なエネルギーとも言えるダークエネルギーを「常に意識し逃げないで直視する」ことにした。

 

そもそも物理学のダークマターダークエネルギーは、人間にとって真っ暗で分からないだけで、宇宙では普通なのである。普通普通わりと普通にあるだけなので、バイアスがかかりすぎている言葉だ。中学生が喜びそうなネーミングだし、マーケティングでコピーライティングされそうな名前だ。

 

それを踏まえてダークを見れば良いだけで、感情的な反応は観察や分析に無用だ。しかしながら感情は、ことをなすのに必須なエネルギーだ。強ければ強いほど良い。反発力は特に強い感情だ。

 

 

これらは天文物理学者が著した「宇宙思考」に刺激されて浮上し姿を現した。

嫉妬の感情

国際F2レース。

 

20歳前後の世界各国から勝ち抜いてきた若い連中が世界で20シートしかいないF1の椅子を争っている。優勝者も若いが、当然カメラに映し出された彼女も若い、まるで高校生のようだ。単純に未来可能性と生殖能力の観点からうらやましく、過ぎ去ってしまったことを残念に思わずにいられない。同時に成功の階段を着実に登っているガキたちも老化する。わたしも以前20歳だった。

 

髪は抜け、色も抜け、歯も抜け、肌は垂れてきた。あんなに元気でやんちゃだったワンコの色が抜け、目が白濁し、足腰が弱った老犬のさまは他人ごとではないのだ。なくなった叔父が飼い犬の一生の変化を感慨深げに話していたことを思いだした。

 

この犬は叔父夫婦と私で、殺処分待ちの東京都の埋め立て地にあった施設でもらい受けたものだった。二人も早くに60歳前後でなくなり、その前に犬も一生を終えた。

 

しかしわたしの腹はでていない。血圧は変わらない。経験も増え、知識も増えた。心技体のバランスが整って、生きるのが比較的楽になった。トレードオフか。なくなったものと、あるものを両方見ないと不公平だろう。だから併記した。

 

もとい、前にあったものが、抜けて抜けて垂れているのだ。運転免許更新時、以前の20前後からの写真を並べてみたらまるでTHE老化だった。「残念に思う源泉は、あれもできた、これもできた、そのはずだった、だが今はそうなっていない。このギャップだろう」。それにしても人にあり、私にすでにないものを、よだれ垂らして羨んでショボくてみっともなくないか。

 

レースのスタートシーンはたった一つの卵子を目指して発射される精子のようでもある。生き残りたどり着くのは一回の射精で数億個の精子の中でたった一つだ。

 

娘時代を思い出す......

でも今はこんなに......

 

あの小さなレージーが、

いつの間に、おばあさんになってしまったの?

.......

時が情け容赦なく流れるのが感じられることがある。真夜中に起きあがることがあり、すべての時計を止める......

 

理論物理学者の「時間は存在しない」を再読しようと思って開いたらでてきた、リヒャルド・シュトラウスの楽曲とホーフマンスタールの言葉の一部を引用した。  

 

マルセル・プルーストの小説「失われた時

を求めて」も読む必要があるだろうか。一人の人間の中の小宇宙の記憶を語っているという。読むことによってわたしの中のダークマターに気づき、隠されていたダークエネルギーをさらに直視でき、爆発的なエネルギーが、噴火しドロドロ流れ始めるかもかもしれない。

 

 

 

楽しいきもち

小さい幸せ見つけた。

 

クイックルワイパーの使い捨ての紙を使わないで、使い古しの冬用ハイソックス靴下をそのヘッドに履かせたら、ドライでも靴下を濡らしたウェットでも、きれいにフローリングがお掃除できた。これで使い捨ての紙を買いに行く時間とコストが減り、その分を楽しいことに使える。スイーツでも食べようか。日常に潜む日常の小さい喜びだし楽しさだ。

 

そもそも掃除は作務といって、それ自体丁寧にすることで、「心が整い頭がクリアになる」瞑想にもなり、これをすることで比較的に楽に生きられるから、作務を続けたい。ほんの数分だ。600ともいわれる心身の健康に効果がありパフォーマンスを発揮できる下地が整うというエビデンスがある瞑想を常にしていきたい。

 

掃除ロボットも使ったことがあるし、面白いけれど、家庭であれば必要ないかな、自分には。お掃除ロボットの資金を何に使おうか。同時に自然素材の箒ホウキで魔女の宅急便ごっこもできる。電気も使う必要がない。

 

 

自由なきもち

「国家や法定通貨は私たち人間社会の中心ではない、ビットコインの周りを回っている」。

 

これはニコラウス、コペルニクスの地動説をもじったものだが、非中央集権のビットコインの設計が、人ではないから権力はもたないが、中央になる不思議さがあって面白いなと思いつきながら感じた。

 

そのコペルニクス的な天地転換のように、私たちの概念の常識から離れる設計がしてあるのがビットコインだ。地動説が一般に受け入れられるまで100年かかった。

 

いま「宇宙思考」を読んでいる。様々な視点を見せていて面白い。同時に細菌思考も分子思考もできる。ああ、これも「宇宙思考」だね。

 

そんなこんなで、わたしは自由な気もちになる。

 

 

 

疎外感

多少疎外感があるかな。

 

鳥山明さんが68歳で亡くなり世界中が哀悼の意を表している。わたしはマンガもアニメも見ないから、ドクタースランプドラゴンボールは名前だけ知っている程度だ。その悟空の声優さんに飲食店でたまたま遭遇した時も、その喜びの知人たちのテンションが全く分からなかった。

 

しかし多能性の観点からいいんじゃないか?世界中のみんなと同じところにいないからこそ、予測できないピンチやチャンスにゴールが決められるポジションでもある。外国人に日本のマンガも教えてもらえる。

 

そういえばロンドンのバッキンガム宮殿の近くに住んでいたカリビアンに、日本の地方都市を案内してもらったことがある。当時よりは英語が上手くなったが、まだまだだ。文法に文化の違いが表現されていて面白いが、本分は道具だ。さっさとAIとコラボしながら創造のために使いたい。   

 

いつまでに?どのくらい?

 

時間と定量がない希望は、ただの夢想だ。

 

疎外感や違和感は子どもの頃からだ。(おお、外は強風だ)

 

そんな役目が自然の世界から与えられているのだろう。似た者同士であれば自然や経済環境変化に脆弱でその種は滅んでしまう。だからその違いを大地に揺るがなく突き立てることとした。日本に限らず世界のどこにも同調圧力は、人間はソーシャルアニマルだからこそあるのだ。

 

日本のアニメやマンガは社会学政治学的には、文化侵略とも文化布教とも位置付けられる。以前の西洋社会の絶対の神、キリストと同様のポジションに社会の通底に共通の価値観として流れ始めている。

嬉しいきもち

ハイセンスのエアコンがカッコよくてテンションが上がる⤴️

 

艶消しのホワイトでカッコいい😎 マツダのテスラと同じく引き算のデザインでクールだ。部屋の中で余計に主張していなくて主人は人間だと引き立ててくれる。嬉しいな楽しいな😀

やりたくないことリスト

快適を求めない、、、

 

 

 

寒さをあまり感じなくて楽だ。

 


寒さのストレスがない。人間はすごいものだ。あれだけ寒がりだったのに、歴史や科学などの知見を参考にしながら楽しんで実験してたら冬が寒くなくなった。本当に楽で快適だ。

 


以前はここの避暑地の⛄️はとっても寒くて、カギを無くしたら玄関前で凍死するのではないか?近所で遭難するかもしれないから、冬山登山でビバーグするための道具をいつも持っていたろうが良いのではないか?と真剣に考えて思ったものだ。

 


今年の最低気温はマイナス9度だった。今も雪が降る降っている。だから東京では本当に掛け値なしでポカポカに感じる。

 


ああ楽で嬉しい。暖房費も無理しないで自然にどんどん減っていく。灯油使用量は概算で以前の3割程度ではないか?最高のインフレ対策だ。

 


快適を求めてばかりいると周囲の気温に耐性がつかなくて、逆にストレスがかかり快適でなくなる。ストレスに強くなるには、管理しながらストレスにあたるとホルメシス効果で、そのストレスに強くなって快適になる。

 


三年かかったが毎年徐々に強くなって面白かったし、冬にも強くなって最高だ。人間や生き物って、すごいんだな。センスオブワンダーだ。気合いや根性の精神論は全く使っていない。

 


そういえば以前、本当に心の底から子どもの頃から怖がったコックローチが平気になったこともあった。これだけで夏もかなり快適になり余裕だ。

 

やりたくないことリスト

他人や社会の批判は簡単だ。ただしなんの建設にもならない。ガス抜きになるだけだ。ガスを抜かせるためにメディアなどがさまざま場所を提供し、自らの利益にしている。需給がバランスしているのだ。

 

しかしながらわたしはこの需給バランスのムラ人にならない。

 

だから、批判したくなったら、もしくは知らないうちに批判思考や気持ちになっていたら、はたまた気がつかないうちに愚痴っていたら、これらを再生可能なエネルギーとしてサスティナブル;持続可能に使いたい。つまりやりたくないことリストに記録して自らの肥やしにするのだ。

 

おいしい野菜ができそうで楽しみだ。